
目次
- 1 世界が注目する 本物の反社チェック・コンプライアンスチェックとは
- 2 日本の反社チェック・コンプライアンスチェック企業の現状
- 3 他社では絶対に拾えない反社チェック・コンプライアンスチェック
- 4 『2025年版反社チェック比較表』この比較の対象となるのは、信頼に足る企業だけ
- 5 年間、億単位の費用をかけて挑む現場
- 6 信頼のネットワーク 「JCIS WEB DB Ver.3」販売会社
- 7 日本最大のインテリジェンス企業 販売会社グループ
- 8 日本信用情報サービス「JCIS WEB DB Ver.3」◆反社チェック導入の必要性◆
- 9 ◆他社とは違う! 日本信用情報サービス(JCIS)独自の強み◆
- 10 ◆確実なリスク対策には日本信用情報サービスの反社チェックを◆
- 11 【日本公益通報サービス公式[▶]YouTube始めました】
- 12 日本信用情報サービス グループ会社 <<会社概要>>
- 13 日本最大のインテリジェンス企業 販売会社グループ<<会社概要>>
世界が注目する 本物の反社チェック・コンプライアンスチェックとは
反社チェック・コンプライアンスチェックを行う企業は、いまや数えきれないほど存在します。
しかしその多くは、既存のデータベースや外部情報に依存し、実名報道の裏付けを持ちません。
日本信用情報サービスは、その常識を根本から変えてきました。
全国紙と地方紙を自社で収集・分析し、国内最大規模のデータベースを構築し、さらには警察関連情報も取得。事件と人名を正確に結びつける仕組みを整備しています。
日本信用情報サービスが自社開発した
反社チェック・コンプライアンスチェック専用DB
「JCIS WEB DB Ver.3」は、
世界最大の企業インテリジェンス企業として知られる
・クロール社(Kroll, LLC)
・ベイカレント社(BayCurrent Consulting, Inc.)
・インドネシアの財閥ビマンタラ・グループの総師
・ロックフェラー財団
・ロスチャイルド関連グループ
など、世界の主要組織でも広く評価されはじめています。
さらに、宮内庁や内閣府など公的機関の分野にも、リスク情報の活用に向けた関心が高まり、日本信用情報サービスが担う役割への期待も少しずつ広がっています。
評価の理由は、世界の情報に対する「深さ」と「独自性」にあります。
日本信用情報サービスが提供する「JCIS WEB DB Ver.3」は、単なる検索ツールではなく、社会のリスク構造そのものを読み解くための基盤です。
多くの企業や金融機関がこのデータベースを信頼し、実務の根幹を支える情報インフラとして活用しています。
日本の反社チェック・コンプライアンスチェック企業の現状
反社チェック・コンプライアンスチェックをうたうサービスは多く存在しますが、地方紙の収集を徹底している会社はほとんどありません。
反社会的勢力に関する重要情報のおよそ80%は地方紙から得られます。
だからこそ、日本信用情報サービスは「地域情報にこそ本質がある」と考えています。
見栄えのよい宣伝文句ではなく、事実に基づく情報の積み重ねこそが、企業の信頼を守る唯一の手段だと位置づけています。
他社では絶対に拾えない反社チェック・コンプライアンスチェック
全国紙に載らない事件、地域で報じられた人名、業界紙の小さな記事。
そうした断片を拾い上げ、正確に結び合わせることこそが「JCIS WEB DB Ver.3」の使命です。
日本信用情報サービスは、社会を支える情報インフラとして進化を続けています。
情報の量ではなく、質で選ばれる時代。
企業が取引先を正しく見極めるために、他社では絶対に拾えない確かな一次情報を持つことが何よりも重要です。
日本信用情報サービスは、信頼を裏づける情報を提供することで、企業活動の安全を支えています。
まずは、反社チェック・コンプライアンスチェック各社の比較表をご覧ください。
日本信用情報サービスがなぜ選ばれているのか、その理由を実感できるはずです。

こちらの比較表は、日本信用情報サービスの情報分析室が調査した反社チェック・コンプライアンスチェック各社の比較表です。一定の信頼性と実績を確認できた企業のみを掲載し、評価に値しない情報は掲載していません。
『2025年版反社チェック比較表』この比較の対象となるのは、信頼に足る企業だけ
日本信用情報サービスの情報分析室が定める基準に基づき、正確で実務に直結する情報だけを掲載している『日本信用情報サービスの反社チェックサービス15社 比較表』。
信頼性を欠くと判断したサービスは含まれていません。
重視すべきなのは「見た目」ではなく「中身」なのです。
データ量や収録範囲の実態は、導入して初めて明らかになります。
「反社チェック・コンプライアンスチェックを導入したのに、中身がスカスカだった」という事例も少なくありません。
そうした失敗を防ぐためには、各社サービスの情報源や仕組みを正しく理解したうえで比較検討することが大切です。
多くの会社は、実際には外部ツールの「Web検索」に依存しています。
表面上の機能や価格に惑わされず、どこまで一次情報を自社で収集しているかに注目することが重要です。
年間、億単位の費用をかけて挑む現場
日本信用情報サービスは、反社チェック・コンプライアンスチェック専業企業として、長年にわたり調査と分析を積み重ねてきました。
新聞報道に基づく一次情報を一件ずつ精査し、80人以上のスタッフが地域ニュースや告発記事をAIに頼らず人の手で確認します。そのうえで人名・事件名・組織名の同一性を厳密に突き合わせ、誤認を防いでいます。
中央紙だけでは捉えきれない事件の背景や関係性は、地方発の報道で補完し、より立体的なリスク情報へ再構築します。
反社会的勢力に関する重要情報の約80%は地方紙の記事から得られており、こうした地方の報道を正確に拾い上げる姿勢こそが、日本信用情報サービスの大きな強みです。
信頼のネットワーク
「JCIS WEB DB Ver.3」販売会社
その情報収集体制を支えるのが、2025年秋から本格的に始動したグループネットワークです。

神奈川県横浜市に設立された『日本データ分析センター株式会社』は、反社チェック・コンプライアンスチェック用データベースの入力体制として、国内最大級の規模を誇ります。
地方新聞情報の収集を徹底し、これまで他社が取りこぼしてきた地域報道を再構成しています。
従来のインターネット検索では拾えない一次情報を「JCIS WEB DB Ver.3」に反映させ、実務現場で活用できるツールへと進化させています。
「JCIS WEB DB Ver.3」は、日本信用情報サービスが開発・提供する反社チェック・コンプライアンスチェック専用データベースです。
販売会社を通じて導入することもでき、いずれの販売会社でも同一のデータベースを利用して運営されており、企業規模や業種に応じた提案を行っています。
2025年からは新たに販売会社契約を締結した企業も加わり、「JCIS WEB DB Ver.3」を利用できる体制が整いました。

「JCIS WEB DB Ver.3」は、日本信用情報サービスが開発・提供する反社チェック・コンプライアンスチェック用データベースです。
販売会社を通じて導入することもでき、いずれの販売会社でも同一のデータベースを利用して運営されていますので、企業規模や業種に応じて最適なプランをご提案いたしております。
2025年からは新たに販売会社契約を締結した企業も加わり、より信頼性の高い運用環境で「JCIS WEB DB Ver.3」を利用できる体制が整いました。
日本最大のインテリジェンス企業 販売会社グループ
・アラームボックス株式会社
日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」を提供する販売会社。独自の情報収集体制を基盤に、企業向けのリスクマネジメントサービスや新世代の調査事業を展開。主力サービス「アラームボックス パワーサーチ」は、新規取引先の風評、反社チェック、支払履歴などをひとまとめに調べる企業調査ツールとして提供されています。また、取引後の変化をモニタリングする「モニタリング」、売掛金の保証を行う「ギャランティ」なども展開し、取引の安全性と業務負荷の低減を目指しています
・日本リスク管理センター株式会社
日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」を提供する販売会社。企業のリスク対策を支援するコンサルティング・調査会社。「JCIS WEB DB」を中核に、新聞記事・警察関連情報・行政処分情報などを網羅したデータベース即時検索ツールを提供しています。法人名・個人名検索、API連携、登録・一括検索機能などを用意し、導入企業のリスク管理と業務効率化を支援。主な導入先には、金融機関、ガス・電力会社、上場企業などが名を連ね、公共性の高い実績を保有しています。
・株式会社Webb(ウェッブ)
日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」を提供。
2025年秋の事業開始を控え、最新のAI技術を取り入れたアプリケーション開発に特化した新会社。世界のトップインテリジェンス企業・クロール社が認めたその役割は、単なるデータベースの提供にとどまりません。ユーザーがより使いやすいツールやシステムを構築し、膨大なデータを効率的に活用できる仕組みを生み出していく。その取り組みは、日本最大のリスク管理体制を形づくる一翼を担うことになります。
・日本信用データ株式会社
2025年秋の事業開始を予定しており、国内にとどまらず海外展開も視野に入れた新会社です。大きなテーマは「JCIS WEB DB Ver.3」をいかに海外市場へ展開できるか。グローバルなリスクマネジメント需要に応える体制づくりに挑んでいます。国内外の取引に携わる企業にとって、信頼できる情報基盤を提供することが、この会社の使命です。
・日本リスクマネージメントサービス株式会社
北海道に拠点を置き、2025年秋に事業を開始する予定の新会社。地域の金融機関や商社、メーカーと連携しながら日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」の販売を担い、首都圏では拾いきれない地方の実情に寄り添う体制を整えています。現場で求められる反社チェック・コンプライアンスチェックを届けることで、地域経済を支える要としての役割を期待されています。
これらの販売会社が、共通して追い求めているのは「現場で役立つ実効性」です。国内市場にとどまらず、海外企業との取引や国際的なリスクマネジメントにも対応できる体制を整備し、現場の取引防衛を支える販売会社として動き始めています。
日本信用情報サービスが目指しているのは、単に情報を集めることではなく、見えないリスクを可視化し、社会の安心を守ることです。
情報を“商品”ではなく“社会の資産”として扱う姿勢が、すべての事業の根底にあります。
確かな情報が、企業の信頼を守り、社会全体の安全を支える。
日本信用情報サービスは、これからも事実に基づく調査を通じて、企業のリスクを未然に防ぐ仕組みを磨き続けていきます。
日本信用情報サービス「JCIS WEB DB Ver.3」
◆反社チェック導入の必要性◆
企業が健全な経営を維持するためには、反社会的勢力との関与を未然に防ぐことが不可欠です。特に、特殊詐欺グループや反社会的勢力が企業活動に巧妙に関与するリスクが高まっている現代では、採用や取引先の選定において、より慎重かつ徹底した対応が求められています。
JCISが提供する反社チェックは、こうしたリスクを事前に見極め、企業の安全で持続可能な経営を支える重要なツールとなります。
◆反社チェックとは
反社チェックとは、採用や取引先選定の際に、採用や取引先が反社会的勢力や犯罪に関与していないかを確認するための調査です。
これは、企業がリスクを未然に防ぎ、健全な事業運営を維持するために欠かせない重要なプロセスであり、社会的信用の維持にも直結します。
日本信用情報サービス(JCIS)は、Acuris海外リスク情報データベース、新聞社記事、警察関連情報など、多様なデータソースを活用し、信頼性の高い反社チェックを提供しています。
JCISの即時検索システム(Ver.3)は、最新情報を常時アップデートしており、迅速かつ確実なリスク管理をサポートします。
反社会的勢力の排除は、企業の社会的責任の一環であり、企業の信頼性と持続的成長を守るために不可欠です。
日本信用情報サービス(JCIS)の反社チェックを導入することで、リスク回避と安全な事業運営を実現できます。
◆導入のメリット
- 反社会的勢力との関与防止:採用や取引先選定時におけるリスクを事前に回避
- 迅速かつ正確な情報提供:最新情報を即時検索でき、スピーディーな意思決定をサポート
- 企業の信用力向上:健全な経営基盤を構築し、取引先や顧客からの信頼を強化
企業のリスク管理体制を強化し、より安全で持続可能な経営を実現するために、日本信用情報サービスの反社チェック導入をご検討ください。
◆反社会的勢力との関与リスク
取引先選定で十分な調査を怠ると、知らぬ間に反社会的勢力や犯罪組織と関わってしまうリスクがあります。こうした関与は、企業の信用失墜や取引先・顧客からの信頼低下を招くだけでなく、法的責任や社会的批判といった重大なリスクを引き起こします。
企業の健全な経営を維持するためにも、徹底したリスク管理と反社チェックの実施が不可欠です。
◆経済的損失の拡大
反社会的勢力と取引を行うことで、詐欺や恐喝、資金搾取といった深刻な被害に巻き込まれる可能性があります。こうした被害は、直接的な経済的損失にとどまらず、取引先や顧客からの信頼喪失にもつながり、売上の減少や業績の悪化といった深刻な経営危機を招く恐れがあります。
企業の安定した経営を守るためにも、徹底したリスク管理と反社チェックの導入が不可欠です。
反社チェックを怠ることは、企業の信頼・安全・存続に深刻なリスクをもたらします。
企業の健全な経営と社会的信用を守るためには
徹底した反社チェックの導入が不可欠です。
適切なリスク管理が企業の将来を守り、持続可能な成長につながります。

【信頼性の高い反社チェックは日本信用情報サービス(JCIS)で】
企業のリスク管理において、反社会的勢力との関与を未然に防ぐためには、正確かつ網羅的な情報収集が極めて重要です。多くの情報提供サービスがWeb上の公開情報に依存している中で、日本信用情報サービス(JCIS)は、より信頼性の高い独自の情報ネットワークを構築しています。
◆他社とは違う! 日本信用情報サービス(JCIS)独自の強み◆
- 警察関連情報を含む独自の情報網
警察関連情報の提供を含む独自の情報網により、反社会的勢力の動向を的確に把握できます。 - 全国の新聞紙面データを網羅
地方紙を含む全紙の新聞紙面を原本レベルで収集・分析。多くのサービスがデータ化されていない記事や匿名加工された情報に頼る中、日本信用情報サービス(JCIS)は一次情報に基づいた正確な情報を提供します。 - 事実に基づいた精度の高い情報
一部のサービスでは、Web上の断片的で不確かな情報が含まれることがありますが、日本信用情報サービス(JCIS)は公式記録や信頼性のあるソースに基づいた正確なデータを提供します。 - 幅広い情報ソースの活用
地方紙を含めネット上で検索しにくい情報も収集し登録、幅広い情報源をもとにリスクを多角的に分析。情報の出典・信頼性を厳しく確認しています。 - 個人情報保護にも配慮
新聞紙面を基にした情報提供により、Web公開情報のように匿名化や削除の影響を受けることなく、より正確な情報が得られます。
◆確実なリスク対策には日本信用情報サービスの反社チェックを◆
多くの他社サービスが新聞記事検索に依存している中、日本信用情報サービス(JCIS)は
反社チェック専用の情報サービスとして、企業のリスク管理と信頼維持に直結する情報を提供しています。信頼できるパートナー選びや、安全な経営環境の構築には、日本信用情報サービス(JCIS)の反社チェックが最適です。
また、近年懸念が増加している海外の反社情報もチェックが可能です。
コンプライアンス違反や犯罪、収賄罪、汚職、マネーロンダリングなど、さらなる企業リスクの低減に寄与致します。
【日本公益通報サービス公式[▶]YouTube始めました】

内部通報とは? ハラスメントとは? 内部不正とは? 外部相談窓口とは?
コンプライアンス関連の解説やご案内、その他コンプライアンス担当者様の頭を悩ませる
職場環境での問題についてクローズアップしています。
日本信用情報サービス グループ会社
<<会社概要>>
◆日本信用情報サービス株式会社
代表 :代表取締役社長 小塚直志
設立 :2018年3月
事業 :反社チェックやAML・KYC対策を支援する高度なリスク情報データベースを、あらゆる業界・企業に向けて展開。シンガポールのARI社との提携により、国内外500万件以上のリスク情報を網羅。【検索件数780万件突破】低コストで企業リスク管理を実現したい企業様に最適なサービスを提供します。
URL :https://www.jcis.co.jp/
本社 :神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル9F
東京オフィス:東京都千代田区神田須田町1-4-4 PMO神田須田町7F
大阪オフィス:大阪府大阪市中央区城見2丁目2番22号
◆日本公益通報サービス株式会社
代表 :代表取締役社長 小塚直志
設立 :2023年3月
事業 :企業の内部不正やハラスメントに対する外部相談窓口の設置、専門家による調査・対応支援、セミナー・研修の実施など、包括的なリスク管理ソリューションを提供。【専門家による対応可能】業界最安値で信頼性と実績を基にクライアントの職場環境改善とリスク軽減を支援します。
URL :https://jwbs.co.jp/
本社 :神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル9F
◆一般社団法人 企業防衛リスク管理会
代表 :代表理事 小塚直志
設立 :2025年9月
事業 :オンラインセミナー・研修を含む多様なサポートの提供。信頼と実績を基に、安心・安全な職場環境の実現を強力に支援します。また、企業リスク回避のための探偵調査やカスタマーハラスメント対応の相談も承ります。【会員制倶楽部】会員間の交流を深める懇親会も定期的に開催中です。
本社 :神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル9F
◆日本データ分析センター株式会社
代表 :代表理事 小塚直志
設立 :2023年5月
事業 :日本全国で発信される記事を精査・入力する独自の運用により、正確かつ深度のある調査情報を提供。検索では得られない情報を反映し、実務で活用できるツールを構築。【日本最大規模】のデータベース・インフォメーション企業として、地方新聞情報を完全に網羅。
URL :https://jdac.co.jp/
本社 :神奈川県横浜市中区山下町2番地 産業貿易センタービル9F
日本最大のインテリジェンス企業 販売会社グループ
<<会社概要>>
◆アラームボックス株式会社
代表 :代表取締役 武田浩和
設立 :2016年6月
事業 :日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」を提供する販売会社。企業向けのリスクマネジメントサービスや新世代の調査事業を展開。【取引の安全性と業務負荷の低減】主力サービス「アラームボックス パワーサーチ」は、新規取引先の風評、反社チェック、支払履歴などをひとまとめに調べる。
URL :https://alarmbox.jp/lp07
本社 :東京都新宿区市谷本村町3-22 ナカバビル8F
◆日本リスク管理センター 株式会社
代表 :代表取締役 神々輝彦/社外取締役 小塚直志
設立 :2024年7月
事業 :日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」を提供する販売会社。「JCIS WEB DB」を中核に、新聞記事・警察関連情報・行政処分情報などを網羅したデータベース即時検索ツールを提供。【公共性の高い実績】導入先には、金融、ガス・電力、上場企業などが名を連ね、リスク管理と業務効率化を支援。
URL :https://j-rmc.co.jp/
本社 :大阪府大阪市中央区城見2丁目2-22 マルイトOBPビル3F
◆株式会社 Webb(ウェッブ)
代表 :CEO 兼 創業者 浅沼仁史/名誉会長 兼 創業者 小塚直志
設立 :2024年7月
事業 :日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」を提供。膨大なデータを効率的に活用できる仕組みを生み出し、日本最大のリスク管理体制を形づくる。【世界のトップインテリジェンス企業・クロール社が認めた】膨大なデータを効率的に活用、ユーザーがより使いやすいツールやシステムを開発。
URL :準備中
本社 :東京都港区赤坂6-9-17 赤坂メープルヒル 5F
◆日本信用データ株式会社
代表 :代表取締役 高澤邦彦/取締役 小塚直志
設立 :2025年7月
事業 :日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」を提供。国内にとどまらず海外展開も視野に入れた新会社。【グローバルなリスクマネジメント需要に応える】国内外の取引に携わる企業にとって、信頼できる情報基盤を提供することを使命とし、「JCIS WEB DB Ver.3」の海外市場への展開にも挑む。
URL :準備中
本社 :東京都中央区日本橋小舟町2-11 日本橋アークビル 2F
◆日本リスクマネージメントサービス株式会社
代表 :代表取締役 成田樹哉/取締役 小塚直志
設立 :2025年10月
事業 :日本信用情報サービスの「JCIS WEB DB Ver.3」を提供。現場で求められる反社チェック・コンプライアンスチェックを届けることで、地域経済を支える。【北海道を拠点に】地域の金融機関や商社、メーカーと連携しながら「JCIS WEB DB Ver.3」の販売を担い、首都圏では拾いきれない地方の実情に寄り添う。
URL :準備中
本社 :北海道札幌市西区発寒十二条三丁目9番10号